私が釣りをはじめた理由、釣りの楽しさ

私は「釣り」という言葉すら忘れるほどに、釣りを意識せずに生活していました。
その私が、釣りを意識し始めたのは、「釣りよか」さんの動画を見てからですね。
おぉー!スゴイ!
楽しそうだ。
そんな感じで、釣りよか動画をいつも見ています。
「釣りよか」さんは、釣りの大人気ユーチューバーさんですね。
複数人で運営されています。
楽しそうでいいなぁという、本当にそれだけが印象に残っていて、釣り場が近くにあったら、釣りをしてみたいなぁと思っていました。
その後、田舎に移住することになり、移住が決まった時から「釣り」は絶対にやろうと思っていたのです。
ただ、その釣りには、私が苦手とする細々とした作業、仕掛け作りが付いてきます。
特に、糸を結ぶのが苦手。
でも、これを乗り越えれば、その困難が楽しさに変わるのです。
釣りのビクビクが脳に突き刺さり、「釣りよか」さん達の楽しそうな感じは本物なんだなぁと改めて思います。
あのような軽快な会話力も、ハキハキとした感じも、グループで楽しむ能力も、私にはなく、動画発信することも想像できない作業で、別世界ですが、あの楽しさだけは、ダイレクトに伝わってくる感じがします。
だから、「釣りよか」さんの釣り動画はいつも見ています。釣りの情報を得る点でも役立つと思うのでオススメです。
「釣りよか」さん以外にも、釣りのユーチューバーをされている方はいますので、そちらも同時に参考にするとよいと思います。
はじめに釣りを「楽しそう」だなぁと思っていた時の想定を上回り、釣りは脳に刺激が突き刺さるものだと思います。
それに、実際に釣りで成果を上げると、さらに釣りが楽しくなりました。
釣りは、やればやるほど楽しくなっていく感じがします。
釣りをする前に、釣りをしている人たちって何であんなに楽しそうなのだろうと釣具店などで感じたことがある人もいるかもしれません。
それは、釣りはやればやるほど楽しさの深みにハマっていくものだからだと思います。
この楽しさを維持するためにも、なるべく経済的な負荷が掛からないように釣りをすることも大切かなと思います。
釣り道具を釣り具屋さんで見ると、本当に高額なものがあったりします。
確かに、良いものだと思います。
でも、それが負荷になるくらいなら、まずはじめに安価なものを購入して、釣りの楽しさや奥深さを味わってから、少し良いものを購入するという姿勢でいいのだと私は思っています。
もちろん、お金に余裕のある人は、バンバン良いものを買ってしまった方がいいのと思います。
なぜなら、釣り初心者用のセットよりも、高額な釣り竿やリールを個別に購入した方が、扱いやすさが良いという点では、そちらの方が実は初心者向きなことが多いようです。
因みに、私は安い価格帯のものしかまだ買ったことがないです。
釣り具やさんにいくと、アジングとかシーバスとかタイラバとかエギング色々分かれていて、、、ん~!!!って感じになってしまいます。
高いし、そんなに分け分けする必要があるのかしらとも正直、今のところ思ってしまっています。
おそらく私の経験と知識が無いだけなので、怒らないでくださいね。。。
釣り初心者の私には、まだ分からないことが多いのです。
ただ、ルアーを使うようになったり、釣る魚のサイズについて、ある程度の大きさを想定するようになると、やっぱり、たも網は必要だし、魚を絞めて血抜きするためのナイフも、100均とかじゃなくて、ある程度良いものを持っておいた方がよいのかなとは思っています。
何だか、話が少しそれてしまいましたが、釣りをしたいと思った時、釣りの楽しさが少し伝わってきたのだと思います。
それで、実際に釣りをして釣果を上げたら楽しくなります。
釣りの「ビクビク」を脳が味わってしまってから、もっと釣りが楽しくなるのだと思います。
だから、釣りをやったことがない人が釣りをしたいと思ったら、誰も教えてくれる人がいなくても、とりあえず釣り場に行ってみることです!
初心者セットがあれば、問題なし!
もっと、釣りが楽しくなると思います!
今思えば、釣りを始めたばかりの頃ほど、単純に考えるということで乗り切ってきた気もします。
竿と糸と針とエサ。
基本的に昔は、これだけで釣りをしていたはず。
それが、今は竿と糸を巻いたリール、針に疑似餌が付いた「サビキ」、あとオモリ。
これだけあれば、釣れちゃう。
エサが無くても、基本的にサビキに付いている針は、極小のルアーだと思えばエサも必要ないです。
これだけで十分に釣りが出来てしまいます。
これだけで楽しくなれてしまう。
近場に釣り場などがあり、釣りにいつでも行けるなら、餌をワザワザ消費する必要もないのかなと思います。
エサ代を考えれば、魚なんて安く買えますしね。
シンプルさを追求して、シンプルで安価に釣れるほど、さらに釣りが楽しくなっていくと思います。私はそう思っています。
私にとって、船釣りって魅力的ですが、やったことないんですよね。
船釣りだと、お金の点で一段敷居が高くなります。
一万円とかしますもんね。ぐヌぅー!!!でも、乗ってみたい。。。
経済的な感覚の上でも得になるような釣りであれば、継続的に楽しさが増幅されると思います。
だから、船釣りになると釣り人口がかなり少なくなると思います。
初心者で一人で釣りをはじめるなら、まず堤防をおさえて、色々やりきってから船釣りにトライしてみるとよいのかもしれません。
そうすれば、船釣りでしか味わえない驚きや喜びを、しっかりと感じることが出来るのではないでしょうか、、、と思いながら、船釣りデビューの日はまだ先になると思いますが、そこも視野に入れて堤防を制覇していきたいと思います!
本音で言ってしまうと、1万円あれば地方なら良い魚を十分過ぎるを通り越して、かなり余ってしまうくらいに買えますよね。
だから、船釣りをする際には堤防釣りを制覇して、明確な目的を持って船に乗りたいと思っています。
えぇ、私はケチなもので。
それに、人生の大切な趣味を長く楽しく継続させるためにも、経済的な面でも理にかなっているものを目指したいと思います。
釣りをやった方が得だよとなるようなところを確保したいです。
釣りをするくらいなら、お店で魚を買った方がいい!なんてことすらも言われないないようにしたいと思っています。
楽しい上に、釣りでこれが出来れば最強の趣味になるかなとも思います。
毎日オフィスビルで働いていた日々も勉強になったと思っていますが、釣りの存在自体を全く意識せずに生活していたことについては、なんて残念なことだったのかと今は思います。
釣りに出会えたことは幸運だと思います。
一人だからといって躊躇している人がいるのであれば、ぜひ一歩踏み出して欲しいと思いますね。
【関連記事】
大人になって初めての釣り
私が釣りをはじめた理由、釣りの楽しさ
釣り初心者さん、釣り初めての人にオススメしたいこと
TOP:トップ