ジグサビキでダイソーさんのジグがハゲた。復活!!




 

ジグサビキでダイソーさんのジグがハゲた。復活!!



ダイソーさんのジグとサビキを使って「ジグサビキ」。

 

非常に釣果が良いと感じます。

 

ただ、以前も触れたことですが、ジグのキラキラがハゲてくると釣果が悪くなるんですよね~。

 

その上、サビキ部分のキラキラ、オーロラ髭の光具合が無くなってくると明確な違いを感じます。

 

そこで、ハゲてしまう前にマニキュア等で表面をコートしておけば良いのですが、これもせずに使ってしまった場合、、、以下のような状態に。

 

こんな感じだと、ほぼオモリの機能しかないと思います。

 

そこで、ダイソーさんにあった「ホログラムシール」を活用。あとマニキュアのコート剤も。ダイソーさんのトップコートってやつ。

 

 

ジグに少し丸みがあるので、綺麗にはいかないかもと思いつつ、とりあえず買ってきました。コートすでにジグの保護用に買っていたもの。

 

これですね。

 

ダイソーさん、色々あって本当に助かります!スゴイなと思います。

 

まずは紙にジグの形をなぞって書いてみる。

 

それを、ホログラムシールと重ねて、今度は紙とシールを一緒にカット!ま、だいたいで。

 

そうすると、こんな感じのお魚キラキラシールの出来上がり。

 

これをペタッ!!

 

目玉シールも適当に切り抜いて付けて、目玉の真ん中はマジックで黒でええかということで。。。
 

うん、なかなかだけど、これを海でリフト&フォールとかやったらすぐに取れてしまうので、コート!ダイソーさんのトップコートを使いました。

 

そもそも、ダイソーさんでジグを買ってきた時点でコートもしておけば良かったんですよね。

 

このマニキュアも、非常に体に悪い臭いがします。マニキュアしてトップコート、女性ってスゴイですよね、

 

でも、仕方ないので3回ほど繰り返し塗って完成!!

 

ジグを使う人は仕様前にコートだけでも、絶対にやっておきたいですね。

 

因みに、ケイムラウレタンコート剤が釣具店さんで売っているので、そちらでコートすると、さらに釣果が期待できると思います。

 

「ケイムラ」は紫外線を反射することで、魚の目にとまりやすくなり、さらに高い集魚効果があります。

 

ただし、このケイムラを利用する際には注意点があります。それは、ケイムラを使った後には、うすめ液で上層部を満たしておかないと、しばらく経ってから、またケイムラを使おうとした際にケイムラコートの液体が全て固まってしまって使い物にならない状態になります。

 

私ははじめに買ったケイムラコートを、これでボツにしてしまいました(泣)。

 

本当に液体が固まってどうすることも出来ませんでしたね。手間がかかるので少し多めにジグを用意してから使った方が良さそうです。

 

幸いなことに多めにジグをどぶ付けした後だったので、まだ良かったですけどね。

 

この硬化を防ぐためにケイムラウレタンコートを買う際には、うすめ液も買う必要が出てくるので、少し値段が高くついてしまいます。

 
以下、ケイムラコートと、うすめ液です。

 


ジグをバシバシ使う人であれば、買った方が良いかもしれませんが、とりあえずはダイソーさんのマニュキュアコートでも大丈夫です。

 




 

 

【関連記事】
初心者セットの竿、復活?
初心者釣りセットのメンテナンス
堤防釣りをするために買う物

 

TOP:トップ