初心者セットの竿、復活?

釣り初心者セットをオススメしている一方で、今の自分であれば、もう少しお金を出すかもといったことを以前も書きましたが、その理由がこれです。サビです。
釣りをはじめたばかりの頃、メンテナンスをしていなかったことが影響大だと思います。
でも、アジングセットの方は問題無いんですよね~。
やっぱり、竿やリールがかなり安価な素材で出来ているようです。
ただ、これでも数多くの魚を釣り上げることが出来たので満足はしています!
自分がちゃんとメンテしておけば、もっとキレイなままだったはずです。
竿のガイド部がサビついてしまったからといって、まだ使えますからね~。ガイド部のラインが触れる部分は加工してあるので、サビてないんですよ。
もう少し長く使いたい。
なんか、もったいないですよね。これをハイ終わり。ゴミ箱行き!!って。
新しいものを買ったとしても、置き竿で使っても良いのではと。
そこで、とりあえず、このサビた部分を塗装することにしました。とりあえず、サビを綿棒でこすって出来る限り落としました。スゴイです。。。
塗料は、ちょうどスチール製のゴミ箱の色が気に入らなかったので、これを塗装するために買ったスプレー缶に残りがある。
黄色とオレンジ。アクリルスプレーと、ラッカースプレー。
色はアクリルスプレーの黄色の方が好きだけど、ラッカースプレーの方がどうやら良いみたい。
詳しい事は分からないけど、とりあえずラッカーの方が良いみたいだから、ラッカースプレーのオレンジ色を採用。
因みに、スプレーから出るガスなどは、かなり身体に悪そうです。
非常に不快な化学臭がします。絶対にヤバイやつだと感覚的にすぐに分かります。
スプレーするときは細心の注意を払って、絶対に吸い込まないようにしないといけませんね。
こういった塗装時に使う専用マスクがあるようなので、それを使うのがベストです!
でも、そんなものは家に無いので、とりあえず息を止めてスプレーしては即逃げるという感じでスプレーした結果がこれ。
ガイドの内側は塗装が入らないように油分の多いハンドクリームを塗りこんでから、3回、スプレー吹き付け塗装しました。
途中、竿を少し伸ばしてしまい、失敗して金具以外の部分にも塗料が付いてしまいました。
それに、イケてなさすぎる!!!塗装ムラがひど過ぎ。3回も吹き付けたのに。。。
とりあえず、ブラックのマジックで竿本体にはみ出た塗装を着色。黒に戻す。さらに、金属にも使えるという三菱のマーカーで金色に。
これを使いました。
仕上げたの姿がこちら↓
マーカーだから、細かな部分にインクが入らないんですよね~。あと繰り返し何回か塗って、ダイソーさんのマニキュア(トップコート)で表面を保護しておきます。
これで初心者セットの竿も少しは長持ちするはず!!
見た目は悪いけど、使える期間が長くなるなら、まぁ良いでしょう。
なぜ、初心者用の釣りセットに付いている竿を、ここまでしたのかと言うとですね、竿って本当に作るの大変なんですよね。
ただの棒だから、ホームセンターに売っているものを組み合わせて簡単に作れるでしょと思っていたのですが、竿は難しい!!です。
竹竿ならなんとかという感じで、既製品のようなものを個人で作ろうとすると本当に難しいことが分かりました。
よって、安価な竿だからって、それを自分で作れないのだから、もう少し大切に長く使おうということで、こんなことをしてみましたが、これで本当に長く使えるかは、経過を見ないと分からないですね。とりあえず、しばらく使ってまた経過を残していきたいと思います!
【関連記事】
堤防釣りをするために買う物
サビキ釣りで時期に関係なく爆釣!!
大人になって初めての釣り
TOP:トップ