カニを見かけたら 釣り初心者の観察眼

釣り場でカニを見かけたら、釣りに適したポイントである可能性が大だと思います。
チヌやカサゴ、石鯛、ブダイ、タコなどが、このカニを目当てに居ついている可能性があるためです。
因みに、私が良く行く釣り場でもカニを見かけるポイントではカサゴやメバル、オコゼが非常に釣りやすいです!
何気ないことですが、釣り場ポイントを選定する際には重要な情報だと思います。
小さなカニであれば、エサにもなります。
釣りをはじめたばかりの頃、「カニ」が魚の餌になっているなんて、あまり意識していませんでした。
想像すらしませんでしたね。あの固いカニを魚が食べる?
考えられなかったです。
でも、カニは魚のエサになっているのだそうです!
あの固いカニ、ハサミもあって危ないカニを魚たちはガブリと噛み砕いて食べているのだそうです。
堤防沿いから竿を出して、ふと気が付くと小さなカニがヨチヨチ歩いている姿を見かけることがあれば、それは釣りポイントの目印であり、エサでもあり、釣り人にとっては一挙両得タイミングだと思います。
それから、こういったポイントは回遊ポイントでないため、釣り人が釣り切らない限り、いつ行っても同じように釣りやすいポイントであることが多い感じがします。
アジ釣りのように、あれ?今日はあまりアタリが無いなんてことが少ない印象です。
いつ行っても、喰いついてくることが多いです。
ですから、カニを見かけたら外せない釣り場ポイントになることが多いと思います。
堤防から手前の部分では根魚系、少し水深が深い場所を探るとチヌが釣れることが多いようです。
ネット上で見かけた過去の釣果を見ても、やはり同じ印象の釣果でした。
【関連記事】
釣り初心者のための釣り道具入手方法
釣り初心者が少しでも優位に立つために
癒しとしての釣り。愛する妻や夫や友人を亡くした時に。
癒しとしての釣り② 独りぼっちの生き方
TOP:トップ