PEライン、ナイロンライン。どっちを選ぶか。

釣りの初心者であれば、初めてリールからラインを外して、新しいものにライン交換するとき、PEかナイロンかという点を考えることになるかもしれません。
釣り初心者の私の結論として、堤防釣りならナイロンで良さそうです。
PEは船釣りの場合に検討すれば良いのではないかという感じです。
なぜか?
まず大まかな特徴としては、PEの方が細くて強い。高価。だけど、摩擦にだけは弱く切れやすいのだそうです。
堤防では海面を浮遊していたり、足元に生えていたりする海藻類などがあり、ラインにこれらが接触する場面が多いと思います。それから磯釣りでも同様ですね。岩場などにライン接触して摩擦が入ると、非常に切れやすいそうです。
さらに、PEは結束強度が弱く、サルカンに結ぶだけで強度が半分程度になってしまうそうです。まぁ、それでもナイロンよりは強いのだと思いますけどね。
どちらかというと障害物の無い船釣りでメイン利用する方が良さそうです。
高額になりますし、釣り初心者のうちはナイロンを使いこなしていこうかなと考えています。
因みに、ラインの「号数」は、太さのことを指していてPEでもナイロンでも同じ意味だそうです。
だから、同じ号数でも強さがPEの方が全然、強度が上!!ということですね。
この強さの意味は、純粋に引っ張ったらどの程度の強さに耐えられるかという視点になり、摩擦への耐性は考慮されていないようです。
PEを使う際には、実際の数値比較もしていきたいと思います!
私のアジング初心者用のロッドは、ナイロンの1号が巻かれていたので、これにPE1号を巻けば、かなり強くなりますね。
アジング&メバリングロッドのロッド強度は意外に強いものがあることを想定しているので、このロッドに付属していたラインを交換する際には、PE1号を巻いて、釣りの幅を広げたいと思います!
イケるのか!?どうかも含めて、やってみたいと思います!
(後追記)
PEラインとナイロンのライン、この選択は堤防など陸からジグを投げる「ショアジギング」のタックルを整える際、「リーダー」利用の選択判断に違いが出てくると思います。
【関連記事】
堤防釣りをするために買う物
大人になって初めての釣り
釣り初心者を襲うライントラブル
TOP:トップ