堤防釣りをするために買う物
- 初心者用釣りセット
(竿、糸付きリール、水汲みバケツ、糸切バサミ、サビキ等) - クーラーボックス
(はじめは小さめのものでもよいと思う。初回はダイソーさんの発砲スチロール製のものでもOK) - クーラーボックスを冷やすための保冷剤 × 3
(ダイソーさんで入手可能) - ワニグリップ
(魚をつかむための道具。毒のある魚だけでなく、素手で触ると危険な魚がいるので必須。手を汚さないためにも。) - 針外し
(ダイソーさんにもある。) - サビキやジグ
(ダイソーさんで少し買っておいた方がよい。ジグをオモリ替わりにしてもOK。)
以上の概算見積もり
- 5000円。
- 100円(クーラーボックスをダイソーさんの発砲スチロールで、とりあえず済ませた場合)
- 300円
- 1500円
- 100円(ダイソーさんのものにした場合)
- 1000円(ダイソーさんでサビキやジグなど、余裕を持って1000円分購入した場合)
合計、8千円程度で始められますね。
クーラーボックス(小)を買ってしまっても1万円前後でいけるのでは。
(はじめから、ある程度良いものを買いたい人であれば、有名メーカーの5000円~10000円前後程度のクーラーボックスを選ぶと良いと思います。)
持ち物としては、これに細々とした釣り道具を収納するケースや、リールの糸を止めるゴム(女の子が使うヘアバンドでOK)、ウェットティッシュ、ビニール袋、ハンドタオルなどがあれば大丈夫。
それから、特に人が多く集まる釣り場に行く際には、サングラスもあった方がよいです。ルアーなどが飛んできて目に刺さるなんて事故を防ぐためです。
偏向サングラスにすれば、海面の照り返しによるギラツキも抑えてくれますよ!
初心者用の釣りセットは、安いものが多く購入しやすい反面、クオリティは低くなりますが、それでも、私は何度も爆釣にあたったので、とりあえず体験してみたいというなら全く問題ないし、十分だと思います。
私は満足しています。
あと5千円出して、もっと良い竿とリールのセットがあれば、今ならそちらにするだろうなという感じはします。
なぜなら、消耗がやはり早いからです。以下は私の初心者セットの竿ですが、4か月でこんな感じです。
使用回数はおそらく50回程度でしょうかね。短い間ですが、かなり使い込みました。途中からはちゃんと潮抜きするようになりましたが、釣りをはじめたころは、手入れを怠っていたので、ちゃんと手入れすれば、こうはならないと思います。
こんな劣化具合ですが、使用頻度も人によって違うと思いますし、まだ釣りをしたことのなかった時の視点で考えれば、安価にまずは体験ということが一番大切だという人が多いと思います。
そうであれば、やはり低価格な初心者用の釣りセットが一番オススメです。
初心者用のセット商品は安価というだけでなく、初心者が扱いやすい竿の長さになっています。
稀に、初心者さん向けにも長さが4メートル近い竿を勧めているネット情報がありますが、はじめは長くても2メートル半程度までの竿が付いたセット商品をオススメします。
扱いやすいからです。デメリットも考えられますが、扱いやすさを重視した方が良いと思います。長いと周囲への配慮など色々な気遣いが初心者には大きな負荷になることが多いと思います。
竿や釣り糸を出来るだけ長く使うコツは、使用後にしっかりと水で洗い流すこと、潮抜きすることです。
釣りを終えた後は、疲れ切って忘れてしまいがちですが、これだけはしっかりとやっておくと次の釣りも気持ちよいものになる気がします。
それから、実際に釣り場に行く際には、タオルやウェットティッシュなどもあるとよいですね。喉を潤す飲み物や長時間予定なら軽食も。
これらのゴミを持ち帰るためのゴミ袋も持参しておきましょう。濡れた釣り具を入れておくための袋も、もう一つ持っていきましょう。
釣りが初めてという人や、釣りをはじめたいという人であれば、とりあえず以上を参考にして頂ければと思います。
最低限必要なものは揃っていると思います。
あとは、屋外で一日過ごすときと同様です。
日焼け防止用の帽子、夏場であれば必要に応じて虫よけスプレーなどを忘れずに。
それから、ルアーを投げたりして少し大きめの魚を狙いに行く場合には、たも網が必要になってきます。
実際に魚が釣れたとしても、ランディング出来なければ意味がありません。
ルアーがかかったままの魚が海に放置されれば、死んでしまうのは時間の問題です。
釣りのマナーとして、大きめの魚を狙いに行く際には、たも網の準備もしましょう。
釣りのマナーは釣りをしたい人にとっては非常に重要です。マナーを守れない人がいると、釣り場が釣り禁止になってしまうかもしれません。実際にすでに釣り禁止になっている堤防も数多く存在すると思います。
マナーを守り、釣りという楽しいアウトドアスポーツを、みんなで支えていきましょう!
(後追記)
釣り初心者の竿選びですが、アップデートしたいと思います!
少し前に新しい竿とリールを買いまして色々と試していたんですが、これ、結構いいね!って感じです。
どの竿を買ったのかというと、こちらです。
タカミヤ H.B concept SHORE JIGGING-DX 903MH
リールはこちら。
タカミヤ SmileShip 糸付リール ルーリー 5000 OK-104
釣り具のポイント、タカミヤさんから出ているものです。
こちら竿も良いですし、リールもかなりコスパ良いです。
今、私がサイトを見ている時点なら合わせて6000円切りますね。
安い!!!
実際に使ってみましたが、強い竿ですがサビキを付けてアジを釣ってもしっかりとアタリを楽しめます。
サビキ釣りからジギング、各種ルアー釣りまで初心者をサポートしてくれる竿という印象です。
コスパ抜群の万能竿だと思います!
はぁ。
これを釣り初心者用のセットとして購入したかったなぁ。。。
【関連記事】
大人になって初めての釣り
私が釣りをはじめた理由、釣りの楽しさ
釣り初心者さん、釣り初めての人にオススメしたいこと
TOP:トップ