
釣りの中級者、上級者の方にはほとんど役に立たないと思いますが、もし見られていて間違った箇所などがあれば、ご指摘頂けると幸いです。
ただ、釣りに関して新たな情報を求めらている中上級者の方であれば、当サイトを見ても、おそらく役に立つことは見つからないだろうと思います。
釣りど素人、超初心者の私と同じ位置にある人か、釣りをはじめる前の私と同じような人なら、少しは役に立つこともあるかもしれません。
本当の釣り初心者の私が、釣りで経験したことや学んだことなどを書き残していくサイトです。
間違えなどがあれば、その都度修正を加えブラッシュアップしていきたいと思います。
私のように一人で釣りをはじめる人にとって役立つような内容にしたいと思っています。

「釣りって、親もやってなくて友達もやってなかったら、みんなどうしているのかね?一人だとやろうと思っても難しいでしょ。」と。
私は「うん。そうだね。」としか言えませんでしたが、でも自分の中で子供の頃に普通に釣りをしていた記憶があるので、諦めるなんてことは考えてませんでしたね。
絶対出来ると思っていました。
でも、子供の頃にもやった記憶すらなかったらどうでしょうか。
たったそれだけのことで、私はお先真っ暗になり諦めていたのかもしれませんね。何だか、面倒になってやる気が無くなったかもしれません。
釣り時のテクニックも分からないし、投げ方も分からないし、リールをどうやって扱うのかも分からない、竿をどうやって選べばよいのかもわからない。結び方も分からない。釣った後のことも分からない。
だから、釣り自体が全くの初心者であれば、とにかく初心者セットを買ってみる。
行動からはじめる。
分からないことがあるのは当たり前と思っておく。
これがよいと思います。
私はネットで買いましたが、人に面と向かって質問できるという点では釣具店に行って、初心者用の釣りセットを買うのがベストかもしれませんね。
そこから、始めてみる。
とりあえず、行動をおこしみる。
自信がなくて行動出来なくなったら、そもそも釣りは単純なものだったことを思い出してみることですかね。
だって、竿と糸と針とエサがあれば、本来は釣りになっていたはずのもの。
それが、何だか難しく感じるまでに発展しただけのこと。
中身は単純なことしかないはずです。
なるべくシンプルに考える。
とにかくシンプルに行動してみる。
初めは、これが大切だと思います。
その後は、実践を継続しつつ、ウェブサイトや動画情報から学ぶ姿勢も大切だと思います。
でも、まず自分でやる。それから改善する。
動画を見たり、ウェブサイトを見たりして情報を得る。
この繰り返しが大切なのかなと今は思っています。
特に楽しい動画が最高です。「釣りよか」さんの動画はこの点でもオススメですね。
自分は釣りに行っていないのに、色々な釣りを経験出来るような気がします。
もちろん、動画は実際の釣りをギュっと凝縮しているものなので、実態とは少し異なるのかもしれませんが、逆に小さくまとめてくれていると思えば、効率の良い学習材料にもなりますね。
その上、楽しいわけだから言うことなしですね。
因みに、釣り初心者の方であれば、魚をさばくのも初心者である場合が多いと思います。
この時にも人気ユーチューバーさんの動画が役立ちます。
私が参考にしているのは「気まぐれクック」さんと、究極の血抜きの「津本光弘」さんですね。
チェック必須と思っています。
【関連記事】
堤防釣りをするために買う物
大人になって初めての釣り
私が釣りをはじめた理由、釣りの楽しさ